GW最終日前夜から海へ「メバリング」をしに行って来ました。
<タックル>
ロッド・・・7ft6inメバル用ルアーロッド(ソリッドティップ)
ライン・・・フロロライン2lb
ジグヘッド・・・0.4g~2gまでのロングシャンク・ナローゲイプの物
ワーム・・・・・各メーカーの匂い・味付きマテリアルのワーム グロー系ピンテールワームを使用
今回は数釣りを釣行です!!(食材確保の為)(笑)
とにかくレギュラーサイズを数多く釣りたい!!ですので、自分レギュレーションは無し!!です。
<フィールドコンディション>
風・・・南西の風2m
波・・・1m
潮・・・あまり気にしないので見てません。
私の釣行からすると、非常に良いコンディションです(笑)
まずはセオリー通り外灯下からスタート。すでに「小メバル」がライズしています。
ライズしていると言う事は、外灯の灯りに集まって来た虫やプランクトン等を捕食していると思うので、ジグヘッドは0.4gからスタートし、風に乗せてナチュラルドリフト&カーブフォールでアプローチします。
ワームはクリア系ピンテールワーム(明るい場所の為)を使用。
風上にキャストし、着水と同時にラインスラッグを取り、ラインを風にはらませる様にします。
その時、必然的にルアーは風下に引き寄せられますので、そのままドリフトさせ、カーブフォールさせます。
リールはスラッグを取る以外は基本的に巻きません!!
ナチュラルドリフトした瞬間にHIT!!
15cm位の可愛いメバルが来てくれました。
この釣り方で、取り敢えず15匹キャッチです!!場所は移動せず、次は同じポイントで、外灯の灯りと影の明滅を狙います。
釣り方は同じです。
ただ違うのが、風上の影になる所にキャストし、明るい所にルアーが来るようにアプローチします。
唯一ここが違うだけで他は同じです。
ですがこれが最大のポイント!!
魚は(特にメバル)目が良いので、暗闇でも明るい所でもルアーは見えていますが、見え方が違います。
暗闇にルアーが(クリア系)あると、ルアーの外見だけが線で見えるイメージ、明るい所にルアーが来ると、はっきりと塗りつぶし状態で見える様です。
その変化がこの釣りの最大の特徴です。
ぼんやりと暗い所から、明るい所へハッキリとした物が来ると、餌だと確信し、リアクションします!!それが釣れる要因です。
この釣り方をしてから、サイズが20cmまでUPし、20匹追加です!!
今回は計35匹のメバルをキャッチする事が出来ました。
最高に楽しい釣りをしました。
次回はワームではなくメタルジグでメバリングに挑戦したいですね!!